|
昨夜は、友達に誘われて、ジャズライブに行って来た。
ウフフ・・・・・・・・・、 たまには、家族と離れて、気の置けない友達と呑むのも、 最高に楽しいネ~~~♡
出掛けに、ポークソテー&レモン、目玉焼き、ホウレン草の胡麻和え、トマトのサラダ、 ・・・・・・・いろいろと作ってきたから、作ってる最中に、お腹がGOO==========!
当然、ライブはカブリツキの席を、友達が予約しといてくれた。
そこで食べたのは、アボカドと納豆のサラダ、 サーモンのカルパチョ、

(これがナゾだったのだけど?)コラーゲンディッシュ、

カルボナーラ、

それに、ハウスワインをちょいと冷してもらって呑んだ。
アキちゃんのボーカルに酔いしれ、 尽きないお喋りと、美味しい食事&ワインを堪能した。
アキちゃんが、ずっと私達のテーブルで呑んでくれて、嬉しかったなぁ~~~♡
アキちゃんは、本当にいつも美しくて、麗しい歌声で、 存在だけでも芸術ですよ。(皆さんも、機会があれば是非!)

誘ってくれたhattoちゃん、ありがとう♪(#^ー゚)v ・・・・・・頂いたどらやきは、子供達はそりゃもぉ~大喜びだし、 私でも食べられるくらい、甘過ぎなくてオイシカッタァ~~~♪ (もう2個しか残ってない・・・・・シクシク)
|

今年の締め! |
毎年恒例のイベントのため、築地のレストラン『ルーク』へ・・・・・。 (つか、この店は初めて・・・) http://r.gnavi.co.jp/g067302/ 数年前まで、このビルに電通が入ってた頃は足繁く通ったものだけど、 今じゃ汐留に移っちゃったから、この辺に来ることもスッカリなくなった。
だから、ちょっと懐かしかった。
当時は、(クライアントの近所にあるレストランって、何故か敬遠してて) このビルのレストランフロアにも全く立ち寄ることはなかったけど、 このビルから電通が去った今となっては、レストランフロアに興味津々。。。 「どんなお店かなぁ~?」 って、ちょっとワクワクしてたかも?
7:30予約だったが、ちょいと早目に到着したもんで、 ラウンジでタバコを吹かす。
最上階47Fということで、夜景は実に素晴らしぃ~~~? ラウンジの大きな窓越しに見るレインボーブリッジに、暫しウットリ・・・。

そして、案内された店内のテーブルからも、大きな窓ガラス越しに、 キラキラと色とりどりの無数の宝石を、一気にぶちまけたような東京の夜を一望できた。 でも、そのど真ん中に見える東京タワーのXmasバージョンイルミネーションは、 も~~~っと派手でも良い気がした。

「花火の時期には、更に素晴らしい眺めですよ。 2ヶ月くらい前に予約いただけば、良い席をご用意できます」 とウェイターの指差す方向に目をやると、なんと、 東京湾に突き出すように結構広めのテラスエリアが・・・!
花火シーズンには、さぞや恋人達が押し寄せることだろう。 ちなみに、平日のこの日も、結構な客数だった。

料理の方は、数あるメニューの中から、鴨中心に心行くまで堪能。 どれも最高に美味しかったなぁ・・・。






にも拘らず、ここって、カジュアルな上に、思いの他リーズナブルなお値段!
「家族連れで来ても良いくらいだな・・・?」 って思ったくらい。 ホントに。。。
美しい夜景と絶品の料理に舌鼓を打った後は、 銀座にある馴染のバー『Ladybird』へ。 http://www.bar-ladybird.com/
ここに来るとホッとするんだよね~。 という訳で、マスターのナベちゃんに、 「いつもの~」 って感じで、暫し呑んだくれて、バカバカしい話題でひとしきり盛り上がって・・・・・。
楽しいひとときの余韻も全然覚めやらぬまま、 とりあえず、タクシー拾って帰宅して、、、、、入浴を済ませて時計を見たら、 既に午前4時前じゃん?
「(2時間後の)午前6時に起きて朝食を作る自信は・・・・・全くない!」 と思い立ち、咄嗟に(毎朝食べる具沢山の)味噌汁を作った。
そして、朦朧としながら、 「ママが起きなかったら、暖めて食べなさいね」 と書いたメモをテーブルに置いた。・・・・・直後、バタンQ~~~!
それなのに! つい、6時に起きちゃった。(何しとるこっちゃ分かりまへんわぁ~)
だもんで、いつものように皆で朝食食べて、 「行ってらっしゃ~~~い♪」 と送り出した後、(就業開始時間の午前10時まで)約2時間ほど、 落ちました。・・・・・泥のような睡魔の沼に。
|

砂漠に一滴の潤い・・・。 |
原田芳雄氏と上野で会って来た。

・・・と言っても、正確には、見つめ合ったつもりになっただけ。。。(爆)

IKKAKU座に出かけたのだ。
『ゲルマニウムの夜』と『ツィゴイネルワイゼン』の上映の合間に、 トークショーが催された・・・というわけなのだけど、 会場も小ぢんまりしていたし、席が前から2列目だったこともあって、 スッゴク接近して見つめ合うことが出来たのだ。 フフフフ・・・・・(←思い込み強過ぎっ!)
いやぁ~~~、久々に火傷しそうなくらいドキドキしちゃったぁ~~~♡
いつ見ても、マジで良い男だわぁ~、原田芳雄様~~~♪

思わず足を何度も組み替えて、 「♡私の方を向いてぇ~光線♡」ビシバシ放ちまくっちゃったよぉ~~~。 (図らずも、←いやホントに、、、超~ミニ履いてった甲斐があった・・・・・かも?)
ズ~~~ッとこっちを見つめてくれてた気分に浸って、 ウヒヒヒヒヒ・・・・・(←思い込み強過ぎっ!・・・つ~か、キモイから) 何はともあれ、、、 熱い恋心が「ボワン~!」ってスッゴイ音を立てて燃え上がったひとときだった。
・・・・・で、上映映画の内容は、 というと、初めに観た『ゲルマニウムの夜』の方は、 「ウヘェ~~~出来れば直視したくない」ってくらい実に気色悪い作品だったなぁ・・・。 一方、その後のトークショーを挟んで観た『ツィゴイネルワイゼン』の方は、 こりゃもぉ~言うに及ばず、「文句なし~~~!」の最高傑作だったけどね。
まるで、 ついノリで、醗酵し尽くしてない中途半端なホンタク食べちゃったけど、 その後、上等のフォアグラにありついて、口直し出来た! ・・・・・みたいな感じだったわさ~。 (終り良ければ全て良し~♪という事でぇ・・・・・)
その後、 尚も夢か現か幻か・・・みたいな感激冷めやらぬ胸躍るホッとな想いのまま、 ・・・・・が、想いとは裏腹に、お腹グルグル鳴らしながら(体は正直だw)、 新宿へと場所を移し、ニューヨークグリルへ・・・・・。w
まずは、 シャンパン~~~♪ いつもは白だけど、(薄紅色に染まった私のハートの色)ロゼで乾杯~~~♪
上映会場はずっと乾燥してたから、 渇き切った喉に、シュワァ~~~ン!って感じで染み渡って、 殊更美味しかったぁ~。
その後、 (真っ赤に燃え上がった私のハートの色)いつもの赤ワインを頼んで、 キラキラ眩い新宿の街の夜景を真下に見下ろしながら、

アーティチョーク、蛤、鮑、米沢牛、・・・・・etc. を、たらふく食べた。 (いつも粗食な分、たまには・・・・・ネェ~~~w)



気がつけば、 深夜2時を回ってたっけ。 (本当に幸せな時間って夢のようにアッという間に過ぎるのネ・・・)
しかし、 帰りは当然終電無いわけで、メッチャクチャ久し振りにタクシーに乗ったなぁ・・・。 (それだけ、最近は夜更かししてなかった!ってことだな・・・?w)
というわけで、 今日から、またまた切り詰めに切り詰めた生活がやってくるのだ。
さ、明日の一人ランチは、これでも食うか・・・。 ¥87なりぃ~~~♪

|

初体験~? |
得意先のK氏より、 「どうしても行くことが出来なくなったので、如何ですか?」 と譲っていただいたチケットを握り締め、 ワクワク&ドキドキしながら、よみうりホールへ。
よみうりホール・・・なんて、これまた初めてなので、 入り口を探しあぐねてウロウロしていると、F氏発見! 彼も入り口が分からなかったらしい。(爆) (本来、F氏が、K氏と2人でココへ趣く予定で購入したチケットだった)
F氏には、K氏の替わりに私が行くことになった旨を事前に伝えてはいたものの、 「ド素人の私なんかと一緒で良かったのだろうか?」 ・・・などとチョッピリ心配しながら、2人して徘徊すること暫く。 ようやく入り口の方向を発見! (ビッグカメラの中にあるのネ・・・なんとまぁ~分かりづらい! w)
しかし、よみうりホールは、ビッグカメラの7Fにあるので、 そこまでエレベーターで・・・と思ったが、すぐに断念! 余りの人の多さに、いつまで待っても乗れそうにないと判断したからだ。 ・・・というわけで、エスカレーターで7Fへ。
そしていざ、よみうりホールに入ってビックリ~!!! 「なんじゃ、この強烈な匂いは???」 って見回すと、な、な、なぁ~~~んとまぁ~、 『正蔵牛丼』・・・?なる物を売ってるじゃん???

(正蔵=林家正蔵。前名は林家こぶ平。三代目林家三平の長男) この日の演目のトリを締めるだけある?

だからって、・・・・・何故、また、牛丼??? しかし、食べてる人、多ぉ~~~!!! (アッチでも、コッチでも・・・・・立ったまま啜ってるし・・・)
牛丼の匂いで満ち満ちたホール内を縫うように歩き、 その誘惑を断ち切るように、敢えて牛丼は食べず、我々の座席のある2階へ。 「いやぁ~、チケット売り出して即ぴあで購入したつもりなんですが、 こんな席しか取れませんでした。なんてったって、昇太人気が凄いから・・・」 とF氏。 (昇太=春風亭昇太。五代目春風亭柳昇の弟子)
そんなに人気あるのか、昇太??? ・・・そういえば、最近、テレビでもよく見かけるようになったなぁ。

・・・というかぁ~、 いえいえ、とんでもない! 舞台全体を見渡せる素晴らしい席でしたよ。
えぇ~~~、もぉ~、落語をナマで観るなんて生まれて初めての私にとっては、 勿体無くて涙チョチョ切れるくらいド真ん中直球の席でした。 (・・・って、どんな席じゃ? 会場の中にまで牛丼の匂いは目いっぱい立ちこめてはいたけれど・・・)
その名も、 『第19回東西落語研鑽会』。 東西の5人の落語家たちが集い、 それぞれの芸の腕前を披露し合う会とでもいうのかな・・・?
そして、例の如くテンポの良いお囃子が鳴り始め、ついに幕が開き・・・。
いやホントに、よく笑いました。
特に、雀三郎がヨカッタァ~~~♪ (雀三郎=桂雀三郎。2代目桂枝雀の弟子)
いや、正直、天才といわれてた枝雀の時代は、 「本当に落語は面白い!」と思ってよくテレビなどで観てたが、 それ以降は、出てくる若手が「イマイチだな」みたいな印象があって、 いつしか遠のいてしまっていた。
本音を言えば、それほどまでには期待してなかったのよね。
しかし、今も結構才能ある若手が多くて、盛り上がってて、 「なぁ~んだ、落語って、やっぱ面白かったじゃん」 って目から鱗だった!
てな感じで、感動覚めやらぬまま、腹ごしらえにGO=====ッ! ・・・というか、牛丼立ちこめるホールで我慢してたから極限状態だったかも? それにも増して、早くタバコが吸いたかったぁ===ッ!
そういうわけで、東京~銀座界隈で食事&お酒を。

実に充実した夜でしたね。 (帰宅後は、バタンQ~~~!でした)
|

|
ムフフ・・・、今日は、な・な・なぁ~~~んと、、、 私の誕生日でした~~~♪
果たして、もう何度目なのか? ・・・・・・・・・・・・謎は尽きませんが、 (というか、察しの良い方は既に悪い予感がしているかと思いますが) またまた18歳になりましたぁ~~~!ヾ(▼ヘ▼;)オイコラ! (今、思いっきり引きましたね、そこのアァ~タ。・・・ん?初心者マーク進呈しませう♪)
いやなにも、熱波のせいで頭がイカレちゃったわけではなくってぇ~、 ハートはいつも18歳なのよね、私。。。ッテカ、(ノ_-;)ハア…
しっかし、今日は、 嬉しいこと山盛りで、胸がキュンキュンして、天国にいるみたいな気分~♪ (お金はなくとも、超~感激ゴクラクHAPPY~になれるのネ~♡)
胸がい~~~っぱいになっちゃうような素敵なメッセージをくださった皆様、 本当にありがとう~~~! この場を借りまして、心より感謝いたしまぁ~~~す!\(^o^)/
いやマジで、幾つになっても誕生日というのは有難いもんですネ~♡
血は繋がってないが心が通じ合ってる福井の娘から、 こんな素敵な薔薇の花束が届きました。 りり~、ありがとう~♪ 薔薇の花のように心の美しい良い娘を持ったよ、 母ちゃんは・・・ウルウル…"(/へ\*)"))ウゥ、ヒック

私の年の数=18本あるのよん~♪

そして、これまた、 血は繋がってないが心が通じ合ってる秋田の倅からは、 こんなにもドッサリあきたこまちが届きました。 あべまっち、ありがとう~♪ 炊き立てご飯みたいに暖かい真心を持つ良い倅を持ったよ、 母ちゃんは・・・ウルウル…(/_<) ナカセルネェ

更に、家族からは、こんな感じで・・・。 まぶいシャツ。(仕事着に困ってたのを知ってたのか?)

でもって、室内用靴下。(「いつも履いてるのって、ボロボロでしょ?もう捨てなよ」だとさ)

それから、『ルーブル美術館展』で買って来てくれたファイル。(一緒に行きたかったな)

ディナーは、 『ダノイ』西麻布本店で・・・。 ↓ http://www.danoi.jp/index.html

17年前、東京にやって来た直後、 『家庭画報』(世界文化社)元編集長ご夫妻 (後藤晴彦氏→http://shokupla.co.jp/jfcs/teacher.html) に紹介していただいて、初めて訪れた時から、 スグにこのお店の大ファンになっちゃって、 以来、何かある度にここで食事をするようになっちゃった。w
ちなみに、ここで食事してると、 いろんな有名人達とさり気に隣り合わせることも多いのよね。 (殆どは大御所的食通の方々ばかりだけど・・・)
何といっても、このお店のオーナー・小野シェフの作るトリッパは絶品! 他所ではトリッパを食べられなくなったほど・・・。 この日も、当然いただきました!
「感激ィ~!」 って思わず叫んじゃったのは、事前に伝えてなかったのに、 私のためにシェフが特別に『バースデープレート』を作ってくださって、 「お誕生日、おめでとうございます!」 って、お店のスタッフだけじゃなく、お客様も全員で拍手してお祝いしてくださったから。

マジ、胸キュン!で、涙腺緩みっぱなし~~~。
最近じゃ、(一度だけ行ったことのある)高輪店の他にも、 名古屋でもお店をオープンしたみたい。 ↓ http://www.danoi.jp/nagoya/index.html
※興味のある方は、是非、行ってみてネ~~~♪
そう言うわけで、なぁ~んだか、今、ホンワァ~カ身に余る幸せを噛み締めてます。
|
|
|
|