
酒と薔薇の一日。 |
昨日は、私の誕生日だった。
っていったって、もう私くらいの年になっちゃうと、 「また一つ棺桶に近づいちゃったよぉ~」 ってな感じで、あんまりメデタクも何ともないんだけどねぇ~(/_・、)。
・・・・・って、思ってたんだけど、なぁ~んとまぁ、、、そんな意に反して、 メッチャクチャ嬉しいサプライズがイッパァ~~~~イ待ち構えていた。
まず、日付が変わった頃から、 送られてきた沢山のHappy Birthday Mail~♡ やはり、「持つべきは友!」というか何というか、 たかが・・・・・星一徹並みのゴウジョッパリの上、 大酒呑みってこと以外に何の取得もない(って、取得かよっ?)、 んなオバちゃんのために(ノ_-。)、 とぉ~~~っても暖かぁ~いハートフルなお祝いメールをくれた皆様、 本当にありがとう~~~♡ヽ(゚▽゚*)乂(*゚▽゚)ノ バンザーイ♪
心の底から感謝・感激~~~~~♡♡♡ヽ(|||≧▽≦|||)/ キャー
そして、名古屋のくのちゃんから贈られて来たプレゼント、 老舗の手染めバッグ。

「400年の伝統が生きる“有松絞”」と呼ばれる伝統工芸品らしい。 (一つ創り上げるまでに1年もの時間をかける丁寧で丹精の込もった芸術品)
実に品があって、私にピッタリ~~~♪(え、誰に? 何はともあれ、末永く大事ぃ~に大事ぃ~に使わせていただきます~~~♡ エェ、死ぬまでず~~~っと連れ添いますとも~w ウフッ(^▽^* Ξ *^▽^) イエイエ♪。
更に、福井の娘・りり~から贈られて来たプレゼント、 豪華絢爛なブーケ。

(お花大好きな私の気持ちをよく分かってるのよね) 早速、我家で一番大きな花瓶に生けて、リビングに飾ってみた。
素敵な香りが部屋中に立ち込めてて、スッゴク幸せ~~~~♡ 暫くは、この花達の麗しい香りと美しさに癒されまくって過ごすわぁ~~~。 ・・・で、そのたびに、りり~のことを想うのだw ウヒヒ(o ̄▽ ̄o) ムフフ。
でもって、家族からのプレゼントは、 ワンピース(色違い2着)&スカーフ。 ワンピースは裾が短めだし、着こなし自在で、 春先から秋口まで着れそうなデザインが便利でお洒落~♪ スカーフは幅の細めだから、首だけじゃなくて、 髪に巻いても良さそうなデザインが良い~♪


母ちゃんは幸せもんじゃ・・・・・。ウルウル(/ヘ ̄、)。。。
で、トドメは、Birthday Dinner~~~♪ 『GINZA kansei』で、有名シェフ“坂田幹靖”氏のフレンチをいただいた。
★山形県産神代豆の冷たいスープ 出てきた途端、思わず、「スッゴクかわゆい~~~♡」を連発w 味の方は、お豆そのままの素朴な味わい、なのに深い滋味~~~(〃∇〃)。

★清野さんのトマトと夏野菜の冷たいポトフ仕立て キャビア添え 実にヘルシーなアッサリ風味。 それぞれの素材そのままの味わいが穏やかなハーモニーを奏でてる感じ。 キャビアのキリッとした塩っ気が絶妙のアクセントになっていた( ̄ー ̄☆キラリ。

★明石浦漁協からの、あなごのグリエ バルサミコ風味 香ばしいあなごに、バルサミコのソースがこれほどまでに合うとは!?((o(^-^)o))

★フォアグラのソテー ごぼうクーリー添え 薫り立つごぼうのソースが、主役のフォアグラの滋味を思いっきり引き立てて、 ベストカップル賞をあげたくなっちゃったくらいd(⌒ー⌒) グッ!!。


★南伊豆漁協からの、活あわびの蒸し煮 アンチョビ風味 もぉ~~~ね、こればっかりは、到底、言葉になんか出来ないっ! だって、、、一口ごとに昇天したくらいw ・・・・・・・・というか、つい、「時間よ、止まれ~!ヾ(  ̄▽)ゞオホホホホホ」と叫んでしまった。

★フランス産鴨胸肉のグリエ 噛み締めるたびに口の中で、ジュワァ~~~ンと鴨の香りが広がって、 暫し陶酔・・・・( ̄。 ̄)。

★静岡県産黒毛和牛サーロインの炭火焼き 噛む必要が全くないくらい・・・。実にジューシーで柔らかくて香ばしいのぉ~o(>▽<)o。

★特別にBirthdayプレートが登場~~~♪ 木苺のソルベ こんなプレートを用意してくださるとは全く予期していなかったもんで、 もぉ~ビックリ~~~!・・・嬉しくって、ウルウル来ちゃった。 全然甘過ぎなくてチョッピリ酸っぱい木苺のシャーベットだったから、 甘い物が得意じゃない私でもペロリ~♪d(@^∇゚)/


★エスプレッソ&小さなクッキー このお店の定番。 食べるというよりも、舌の上でトロけて消えちゃうちっちゃなクッキー(*^-^*)。

いずれの逸品も、お店のコンセプト通り、 「厳選され尽くした質の高い・体に良い素材をふんだんに使い、 それぞれの素材そのものの持ち味を最大限に生かした、 ヘルシーなサプライズ・フレンチ」 らしく、他のフレンチに有りがちな、 コッテリとした高カロリーなソースをたっぷり使った油っぽい調理法とは一線を画していた。 だから、どの料理をいただいても、口の中はス~ッキリした感じ。
特に脂の滴るような鴨を、あれほどまでに軽快な食感に変えてしまう技は、 フレンチの魔術師としか言いようがない。 ・・・・・・・・・・・畏るべし、坂田シェフ!\(*´▽`*)/

また、素材のクオリティが高いからこそ出来るんだと思うけど、 調理に取り掛かる直前の食材を、坂田シェフ自身が、 テーブルまで持ってきて見せてくれるのも、我々客の愉しみの一つ。
「ムフフ、これから私がジックリ味わって食べてあげるわよぉ~~~ん♡」 という私の心の呟きと舌なめずりが聞こえたのか? 特にあわびは、その特大サイズのカラダをしきりにムニュムニュ動かしまくっていて、 本当に生きが良かったd(>_< )Good!!。

そんな細やかな心遣いの魔術師でもある坂田シェフとお会いするのは、 かなり久し振りだったので、お店を後にする間際、またの再会を誓い合って(?)、 一緒に並んで写真を撮っていただいたV(○⌒∇⌒○) イエーイ。

そんな幸せな思いに浸りながら、 最後の〆は、・・・・・・・・・・・・・やっぱ、ナベちゃんとこにぃ~♪
そのバーの名は、 『Lady Bird』。 オーナーのナベちゃんは、Birthday Mailを送ってくれたお友達の内の一人。
カウンターに座ると即、 「私からのお祝いの気持ちです」 とシャンパンを開けてくれて、他のお客様達も一緒に、乾杯~~~~~♪ ・・・・そんな心にグッと来る嬉しいもてなしをしてくれた。
このバーに来ると、いつも我家に帰ってきたような気分になっちゃうんだよね。 だから、またまたリラックスし過ぎて、危うく終電を逃すとこだった・・・ww(☆o◎)w

そんなわけで、私の超~~~幸せな誕生日は終ってしまったのだ。
・・・・・・・・・・棺桶に近づくのも悪くないねwww(*^日^*)゛グワッハッハ
|

|
三重の旧久居市、「裏給料」35年 合併後も維持 ★★★★★★★★★★★★★★ 2007年4月22日(日)06:08
06年に津市と合併した三重県の旧久居市が、条例に定めた給料表とは別に「裏給料表」とも呼べる運用ルールをつくり、規定より高い給料を職員の一部に支給していたことがわかった。35年以上前から行われていたという。ボーナスや退職金に反映した分も含め、上乗せ額は03~05年度の3年度だけでも少なくとも計1億1000万円余になる。津市に合併後も、旧久居市職員にはこの給料水準が引き継がれている。
旧久居市は条例上は、役職に応じて上がる1~9の「級」と、勤続年数に応じた1~18の「号給」の組み合わせで基本給を決めていた。
しかし実際には、5級(係長級)と6級(課長補佐級)の職員の一部に独自ルールをあてはめ、条例にある正規の給料表より1~2級上の給料を支払っていた。
朝日新聞が情報公開制度で得た資料などをもとに調べたところ、合併直前の3年度分だけでも、旧久居市の一般行政職約200人のうち毎年約50~60人が、条例より高い給料を支給されていた。
03年4月を例にみると5、6級職員の計63人が上乗せを受けており、条例に基づく給料との差額は総額約150万円だった。月々1人平均約2万4000円が上乗せされた計算だ。
上乗せ給料は、年2回のボーナスや退職金にも反映。03~05年度に上乗せされた月給は総額5000万円以上だが、ボーナスでは約3800万円、退職金では約2300万円が上乗せされていたことが資料からはわかる。
津市久居総合支所総務課によると、こうした上乗せは旧久居町が市に昇格した70年にはすでに行われていた。職員給与に関する条例の細部を定めた規則に「市長が特に必要と認める場合」は、より高い給料を支給できるとの趣旨の規定があり、この規定を根拠に条例を上回る額を支給してきたとしている。昇進による給料格差を抑えることが目的だったという。
旧久居市を含む9市町村が06年1月に津市と合併した際、各職員の合併直前の給料は維持されることが決まり、津市の給料表より高給の職員には差額分を加算することになった。高水準だった旧久居市の職員も最高3万~4万円が加算されている。上乗せは表面化しておらず、合併協議の場でも問題にならなかった。
旧市町村間の給料格差について津市は、旧久居市を含めて加算を受けている職員の給料を据え置き、他の職員の昇給を待って解消する方針。解消には少なくとも5年かかるという。
旧久居市の給料上乗せ支給について、総務省給与能率推進室は「普通ならありえないことだ」と話す。
地方自治に詳しい大森弥(わたる)・東大名誉教授は「『市長が特に認める場合』を適用するのは不明朗で不適切だ。住民の知らないところで上乗せされていたのは問題で、再発防止のためにも情報公開を徹底するべきだ」と話している。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
暢気なコメント出してんじゃ~ないよ! <大森弥(わたる)・東大名誉教授
これって、ハッキリ言って、詐欺罪ですよ?
不正に給付してもらった職員は、 全額耳を揃えてソッコォ~返金すべきだ!
それって言うまでもなく至極当然のことだと思うんだけど、 「返したら、それで良いのか?!」 ってぇ~問題でもないっ! ・・・・・・・・・・・・・・それで済まされるわけがないからっ!絶対!!! (って、まだ、誰も返金してないみたいだけど)
それで許されるんなら、この世から万引きや泥棒はいなくなるよね?
というか、もぉ~こういう報道は聞き飽きて耳にタコが出来た。
その度に然るべき責任を取れない公務員たち。
ピント外れの話しか出来ない専門家たち。
何も期待しなくなったし、何を聞いても驚かなくなった一般市民。
だけど、搾取されることに慣れちゃ~イカンと思うね。
|

いろんなことがズレ始めた? |
今日の東京は、 「エッ、、、夏ですか?」 って感じの、超~~~蒸し暑い日でしたが、皆さんのとこはドォ~だったんでしょ?
タンクトップ&短パンでも十分イケそな、 (季節外れ過ぎるくらいの、ムチャ気持ち悪い)陽気に誘われて、 行ってきましたぁ~~~、『ドラッグストアショー』
期末テストがまだ終ってない長女は一人お留守番・・・ということで、 次女と2人でLOVE&LOVEデート~~~♪
だけどさぁ~、このイベントって、一応、 『B to B』を主体とする云々・・・・・ってコンセプトを謳ってるにも拘らず、 実態は、いつしか、『B to C』がメインになってるんだよネ~~~。 ・・・・・・・・・・・・だから、メッチャクチャ疲弊するイベントでもあるのだわさ。
だって、だってぇ~~~、 イベント会場の最寄り駅に到着した時点で猛烈に萎えるもん! その集客対象の下品さに・・・・・。
一般大衆を入場させられるようにした業界イベントのデメリットを痛感するね。
「これじゃ、メーカーとしても、 殆どメリット期待できないんじゃ~ないの?」 ・・・・・なぁ~んて、つい要らん心配してしまうよ。
「何故か?」・・・・・ってぇ~いうとさ、 「モノは何だって良いんだから、タダで貰えるモノなら、何でも頂いちゃうぞぉ~~~!」 的な、実に浅ましい人種を大動員してしまうレトリック(というか、悲劇?)を 招いているからなんですな。
本当の意味で、実効性の高い商談が成立するような環境じゃ~全然ない!
ま、それは、然るべき主催者サイドの執行部が考えて、 後々の課題として検討すれば良いだけの話で、 (というか、早々にソリューションして欲しいけど) 私なんかにゃ、全く関わり係わり合いのないことだけどね。

ただ、ドォ~よぉ~?

★まだ、どう見ても首の据わってないような(3ヶ月未満の)赤ちゃん連れの家族が多いのって? (病気の坩堝ともいうべき、・・・・というか、特にこの時期は、大人だって怖い、 『マイコプラズマ』とか、『インフルエンザ』とか、・・・いろいろと流行してるわけで・・・・・。 そこに免疫力が殆ど無いような乳児を連れてくること自体、親として失格!? ・・・・・というか、ある意味、『乳幼児虐待』じゃない???)

★只でさえ混み合ってるのに幼児が走り回ってる会場って? (ビジネスの場で、「迷子のお知らせを・・・」なんて、チャンチャラおかしいよね)

★80代の爺ちゃんが化粧水のサンプル貰う列に並んでるのって? (家族総動員して来たのバレバレだよ!・・・そこまでして人数分欲しいか?)

★10~20代にしか見えない若いオネエチャンが育毛のサンプル貰う列に並んでるのって? (顔見ただけで脳味噌無いのは分かるけど、『人=ビジネス対象者』の迷惑考えろっ!)

★スーパーじゃないんだからさぁ~!ショッピングカートとか(酷いのは旅行カートとか)、 ゴロゴロ転がして移動するのは良いけど、マナーを知れよ!みたいな婆ちゃんって? (それで、突っ込んで来て人に怪我でもさせたら、即、傷害罪で逮捕されるのよ)

・・・・・・・・・実に嘆かわしい惨劇としか言いようがないわけです。

だって、 「タダで貰えるモノなら、何が何でも貰うぞっ!」 みたいな、世も末的な、本能丸出しの、・・・というか野性そのままの、、、、、 例えば、ドッカのブースが手を上げた途端、砂糖に群る蟻みたいに、 僅か数秒で十数メートルの列が出来上がる、、、、、、、、、 率直に言えば、只のロクデナシ野郎どものイベントに成り下がりつつありますな。

そういうわけで、次女にとっては、非常に良い勉強になったようでした。
「ママって無欲な人だったんだ」 と言った次女の言葉には、やや閉口するけどね。
だって、比較論じゃないからぁ~。w
私は只、並ぶのが大嫌いなだけよ! しかも、それ以前に、人込みが大嫌いなんだぁ===============ッ!!!
なので、只単に、人のいない方向を探しあぐねて彷徨っていただけの話ですだ。
というわけで、恒例の(?)、収穫物をば・・・・・。


で、ついでに、帰りに次女と一緒に食べたソフトクリームも・・・・・。

|

春のイベント第一弾~~~! |
この時期は、業界の様々なイベントが目白押し~~~♪
なので、先日頂いたのは、 『2007スーパーマーケットトレードショー』 『2007JAPANドラッグストアショー』 『2007FOODEX JAPAN/国際食品・飲料展』 のチケット。

てなわけで、まず昨日はね~、 『2007スーパーマーケットトレードショー』に行って来た。
こういうイベントに行く場合は、 ①時間帯は、お昼をチョイと外した頃合に出向く、 でもって、 ②必ずランチは(どんなにお腹が鳴っても)食べずに行く、 ③なるべく身軽な恰好で行く、 ④靴は歩き安いスニーカー(パンプスなどはBOO~~~!)、 ・・・・・・・・・・・・・などなどの基本的な鉄則があるんですな。
なぜなら、 ①お昼は、(お目当ての)試食に群るハングリーな人込みを避けられないから。 とにかく、生半可なバーゲンどころの騒ぎじゃないんだから。 ②「チョットくらい食べておいても大丈夫。私って大食漢だから」 なぁ~んて甘い考えは捨てるべし! だって、全部食い尽くすことなんて不可能なほどの試食の嵐なんだから! ③出来れば風呂敷なんて持ってくと良いっすな。(紙袋はくれるけどね) というか、帰りには、本意、不本意に関わらず、 持てないほどのサンプルを抱えて帰らないといけないわけで、 行く時から重い荷物なんて持ってちゃ、到底無事に帰ることはできません。 ④とにかく徘徊するわけで・・・というか途轍もなく只々歩くわけだから。 展示場の中は、考えてるよりも遥かに広いっす! だから、軽い山歩きを想定して靴を選ぶと良いかも?
ま、他にもいろいろと秘訣はあるんだけど、 ・・・おいおい・・・ね。
で、結局、何食べたかしらぁ~~~ん?
思い出せないくらい食べたことだけは確かなんだけど・・・・・・・・・・・・・、 だって、後半に回った、 『今半』のすき焼きを 食えなかったくらいだから~~~! (↑とんでもないです!「死んじまえっ!」です・・・・ホントに)





思い出すだけいえば、 お寿司いろいろ(中でも鯖寿司は美味かったなぁ~)、チャーハンいろいろ、 饂飩いろいろ、お蕎麦いろいろ、パスタいろいろ、パンいろいろ、炊き込みご飯いろいろ、 カレーいろいろ、スープいろいろ、ステーキいろいろ、豚肉いろいろ、鶏肉いろいろ、 馬刺しいろいろ、テールいろいろ、練り物いろいろ、魚介いろいろ、梅干いろいろ、 玉子焼き・温泉卵いろいろ、野菜ジュースいろいろ、牛乳いろいろ、水いろいろ、 小豆いろいろ、豆腐いろいろ、モツ煮込みいろいろ、キムチいろいろ、揚げ物いろいろ、 ソーセージ・ハムいろいろ、お好み焼きいろいろ、もんじゃ焼きいろいろ、焼きそばいろいろ、 シュウマイいろいろ、シチューいろいろ、海草類いろいろ、クッキー・クラッカーいろいろ、 チョコいろいろ、ガムいろいろ、キャンディーいろいろ、グミいろいろ、おかきいろいろ、 ケーキいろいろ、紅茶・コーヒー・緑茶・ウーロン茶いろいろ、小豆茶・黒豆茶いろいろ、 コラーゲンゼリー・亀のゼリー・他いろいろ、プリンいろいろ、温野菜いろいろ、 あ、当然お酒もネ~~~♡ 焼酎は勿論だけど、ワイン主体に国際的に攻めまくりました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・限がないので、ここらでやめときますぜ。
そういうわけで、帰宅し、夕飯の時刻になっても、全然お腹が空かない。 ・・・・・・・・・・というか、 「余は満足じゃ~!(本当はまだ苦しいんだけど)苦しゅ~ない、良きに計らえ~~~」 みたいな気分だったのよ。
出来ることなら、ひっくり返って寝たかったくらい。w
だけど、娘達には、ちゃんと食べさせなきゃ!・・・なので、 十五穀米のご飯、鯵の開きの焼き物、ホウレン草のおひたし、冷奴、卵とトマトとのサラダ、 ガンモと小松菜のゆびたし、・・・・・とかを作って食べさせ、 私は、余り物をチョイチョイつまみながら呑むことに・・・・・。
そしたら~、テレビに出てましたました~~~! ↓ 『ワールドビジネスサテライト』
てなわけで、今日の収穫をば、ご披露して、今日の〆としたいと思いますです。


※ちなみに、『和田久』の削りたての鰹節は、良い酒のアテになった。 (↑まんま食っても、マジ美味い!) でもって、「ウチにあるのはいつもコレ」って言ったが故に頂けた 『オニザキの胡麻そうめん』も楽しみだぁ~~~♪ (だって、すり胡麻、マジで美味いんだから、ココのは)
|
|
|
|