良識を育てる社会建設へ ゆりかりんさんのお気持ち、とってもわかります。なにが言いたいのかということもね…。僕もこんな状況を止められないというのがとても悲しいです。虚しくもあります。一番の原因は、と考えるんですけど、それは正義が負けるような社会にしたというところにあると思います。そういう価値観が問題だと思うんですね。正義って、正しいことって思われていますけど、正確にいうと「正しい道理」です。人の道に外れるようなことをしないということなんですね。理がなければならないわけです。昨今の社会を見ていると、ゆりかりんさんのブログにもあるように、正義がないことばかりなんです。こんなことを続けていたら、必ず、いつの日にか社会崩壊が起きると思います。そんな世の中にはしたくないです。良識を育てるというのが急務ではないでしょうか。
<テッドさん、 お察しいただき、ありがとうございます。<m(__)m> 行き過ぎた宗教が、真の意味で世の中をよくしたり、人のためになったなんてことは歴史上皆無なわけで。・・・多くの場合、(キリスト教vsイスラム教の巻き起こしてきた多くの戦争や紛争、そして内乱などのように)世の中を混乱させ殺戮し合う状況を生む火種にしかなってこなかった。・・・その結果、得してきたのは、勝者側のひと握りの権力者だけ。その繰返しです。 創価学会が、日本社会の様々な業界でこれほどまでに蔓延し、政治や企業活動の各局面で権力を握ってしまったことに対して激しく危惧の念を抱かざるを得ません。今の日本は、僅かな権力者達の思惑通り、一般庶民が操られ、辛く苦しい生活を強いられ、死に至らしめられることもある・・・そういう社会にドンドン拍車が掛かってきている気がします。 「今の世の中は、栄華を極めた平安時代と酷似している。すぐ後にやってくるのは、羅生門の時代だ」という人がいますが、絶望のどん底のような荒廃した時代がやってこないように、今何ができるのか?・・・無力と分かっていながら考えてしまいますね。
【2006/05/27 11:51】
URL | ゆりかりん #- [ 編集]
毎日新聞だけじゃありませんよ。全国ほぼ各都道府県にある地方紙はほとんど、牛耳られていますよ。政教新聞の印刷を委託することでペン先を鈍らす(批判の)効果を確実に上げています。最近はラジオメディアの有力なスポンサーなので、どこまでいくのか大変不安です。わたしもマイブログあるのですが、彼らの恐さを知っているのであえてハンドルネームは変えさせて頂きます。
【2006/05/29 06:01】
URL | koike #- [ 編集]
< koikeさん、 芸能界では、創価学会のことを貶したタレントが干されることは日常茶飯事ですもんね。 その他各業界でも、やり難いことだらけです。(特にクライアントが上記日記ににもある企業だったりすると、常識も何もあったもんじゃない) 政治の世界も同じようなもので、公明党に不利な言動を行うと途端に票に響いてきたり、活動しにくい状況に追い込まれたりして、かなり深刻みたいですね。 そういう社会はやはりおかしいわけで、宗教が権力を握ることの不合理を実感せざるを得ませんね。国民は、もっともっと疑問を持って良いと思うのですが、・・・・・結局、流されていた方が楽(?)とでも思ってる観がありますね。
【2006/05/29 12:59】
URL | ゆりかりん #- [ 編集]
|