先日お会いした時の色ではないですか?? 幸福と健康の色!?
【2005/07/01 01:15】
URL | 僚 #79D/WHSg [ 編集]
植えないのにこれ咲いたんですかー。 なんかすごいなw 幸福の使者とでも思っておきましょう。
【2005/07/01 01:16】
URL | neo #79D/WHSg [ 編集]
綺麗ですね (COO) 2005-06-24 01:34:58
コレが例のお花? 綺麗に咲きましたね。 鳥たちの贈り物? ? 球根かぁ。。。 お嬢さんたちの贈り物だったりして(笑)
【2005/07/01 01:18】
URL | COO #79D/WHSg [ 編集]
次女は百合も食べたの?
【2005/07/01 01:19】
URL | てぃわは #79D/WHSg [ 編集]
<僚さん、 エッ、、、ほんのり桜色・・・でしたか? ・・・相当ヨッパでしたからね。 (皆に救出されるまで、ぶっ倒れてたし・・・(笑) スゴイでしょ!? 植えたわけでもないし、咲くまでどんな花なのか分らなかったので、 手入れも何もしてなかったんですが、・・・ビックリ!!! たまにゃ、良いこともあるもんですね。 (鳥達に感謝!)
【2005/07/01 01:20】
URL | ゆりかりん #79D/WHSg [ 編集]
COOさん、 ユリというと「球根」というイメージが強いですよね。でも本当に誰も植えた記憶がないので、ちょっと調べてみました。すると、ユリは2つの方法で繁殖するということが分りました。一つは土の中に「球根」を作ること。もう一つは花を咲かせて「種」を作ることです。後者の方は(特に野性のユリ達は、生い茂った草むらの中でもちゃんと繁殖できるように)虫に気づいてもらい易くする為、あの独特の強い香りを発しているのだとか。ちなみに、「種」から植えると3~5年かかり、「球根」よりも時間はかかるけれど致命傷となるウィルスを防げるので確実な方法とされているそうです。 ↓ http://www.geocities.jp/aoyaoyaji/page035.html次女は、それこそ枇杷を始め、林檎、スイカ、柿、蜜柑、サクランボ、葡萄、・・・などなど、手当たり次第土に埋めてますが、生えてきたのは枇杷くらいです。(鳥達の方が上手ですな・・・)
【2005/07/01 01:31】
URL | ゆりかりん #79D/WHSg [ 編集]
<てぃわはさん、 確かに、ユリネは、茶碗蒸しによく入れるけど・・・。 (種は無いしな?) どこぞの空き地で、落ちてる種でも拾ってきたか~? しかし、、、ユリの根は美味しいよね。 今度、ご馳走してぇ~~~っ!
【2005/07/01 01:32】
URL | ゆりかりん #79D/WHSg [ 編集]
|