今でこそ、タクシーがつける正面玄関に車椅子が準備されているけれど、それも(慶應義塾大学病院院長の親族がいる)日本交通が、数年前に提案して改革されたことの一つらしい。、その為、迎車は殆ど日本交通。
10-26 23:20
数年前に、会計とか事務とか・・・人材派遣会社に切り替えて、いわゆる既に訓練されたプロを採用するようになってからは、オペレーションが効率化されたらしいけれど、その他の体制は、特に各課ごとの連携は全く進んでいないっぽい。
10-26 23:17
また、通常外来で行くと単なるCTスキャンやエコーでさえ、1月待ちもザラらしいです。それもこれも、医療機器が古すぎて一人の患者にかかる時間が長すぎるためとか。でも、有名な議員とか芸能人とか慶應卒業人脈とかの場合は、特別に待たずにできるんだとさ。あと、緊急手術を控えている患者の場合も
10-26 23:16
あと、MRIですが、10年ほど前に最新のものにしようという話が盛り上がったらしいんですが、未だに頓挫したまま。その為、夫は、これほどまでの大病にも拘らず、一度たりともこの3ヶ月間の間にMRIを受けたことがありません。古すぎて、ドクターが使いたがらないのが理由のようです。
10-26 23:13
もチョット暴露すると、慶應義塾大学病院の医療機器って、その縦割りの古い体質を反映するかのように、博物館行きみたいなものばっか。たとえば、胃カメラが直径1.5cmって今時信じられます?夫はこれを何度も呑み込まされたり引き抜かれたりしたせいで、喉を痛め炎症を起こしました。
10-26 23:12
いろいろとありがとうございます。納得できないことは放置できない性質なので(笑RT @masmish: @yurikalin 相談されてみて、そこから何か新しい対策が見つかるかもしれませんよ。私は医師ではありませんが、医療現場にいつか立つ人間として考えられる選択を提案させてもらいま
10-26 23:08
私の叔父も大学病院の特殊な柵に潰されて、一般の個人医院に移りました。RT @masmish: @yurikalin よく分かりますよ。なんか、大学病院はいまだに白い巨塔ですからね。日本の古い医療体制をひいていますからね。後ろで糸を引く輩も多いですし、それに貶められる事も多いですか
10-26 23:07
ありがとうございます?通じるとよいな~♪RT @kmzk: そういうことで一人で飲んで帰ったり。疲れるほど祈って。きっと、祈りは通じますよ。RT @yurikalin: リスクの高い致死率の高い大手術なのに…心臓血管外科ドクターチームは……彼らにとっては、年間数百例の内の一つの症
10-26 23:03
そうですね。ちょっと相談だけでもしてみたって損はないですよね。RT @masmish: @yurikalin 私ならば全てにおいて私が決めた以上は、自分で責任を取る人間なので納得いくまで医師と闘います。納得出来ない事にはお金や時間はかけるのはもったいないからです。もし、セカンドオ
10-26 23:03
4度も首から下を心臓止めて冷やして仮死状態にされる経験って、なかなか出来ないかもですね?そのたびに祈ってきましたが、もうかなり折れてしまっています(涙RT @noricchos: @yurikalin 明日、新月なんで願いが届きやすいかもしれません。ご心配な時ですが、少しでもゆり
10-26 23:02
私もそうしたい気持ちでいっぱいです(涙 RT @masmish: @yurikalin 私がもしyurikalinさんの立場だとしたら、私の場合は曲がったことや間違った事は大嫌いな人間なので、例え面倒な事はするなって言われたとしても、前に進むと思います。納得のいかない出来事に莫大
10-26 23:00
はい、3度目の手術から15kg減ってますしね~。RT @assii: おっしゃる通り手術の体力が持つかが心配ですね。@yurikalin: そうなんですよ。しかも、貧血でHb3.9にまで下がるような異常中の異常事態起こしといて…RT @assii: 厳しいですね。@yurikal
10-26 23:00
そのようですね。ただでさえ疲弊し切っている弱者の心と体に鞭打つシステムが、日本の方のコンセプトらしいですから(怒RT @masmish: @yurikalin 今時は医療ミスでの告訴を取り下げるご家族も多いそうですね。結審まで時間がかかるという事もあるそうです。あと、費用面で大変
10-26 22:57
最初からセカンドオピニオンを考えてたんですが、さっきも言いました通り、夫が「俺が腹を括ったんだから、面倒なことはするな」と。RT @masmish: @yurikalin セカンドオピニオンは考えてられますか?それとも、もう慶応大学病院しかお考えになってられないとか。最近はご本人
10-26 22:55
祈り疲れた(涙RT @miyagrace: @yurikalin まあ、とにかく落ち着いて、明日ゆっくり聞くよ。怒ってどうかなるものでもなし、一杯引っ掛けて、お風呂で温まって、今度こそうまくいくように祈りましょう。
10-26 22:54
ありがとうございます。明後日の手術が開始されたらまた、意識不明の昏睡状態が長く続くと思うので、術前にシッカリ会話しておきます。RT @noricchos: @yurikalin 難しいですよね。父は薬害で、最期は医療ミスで逝きましたが、誰も恨むな、というのが父の遺志だったと思いま
10-26 22:52
一日の外来患者数だけでも6000人以上らしく、その他、入院患者やサテライト患者も含めると、一人のドクターが受け持つ患者数は半端じゃないらしいです。なので、ついつい流れ作業というか、一人の患者をジックリ診るということは難しいとも。RT @masmish: @yurikalin 人は
10-26 22:51
ありがとうございます。今年内に収束したいです。RT @sanyuujin: @yurikalin 医師を当たりはずれで言っちゃいけないと思いますが!。。。ご主人ともどもお体ご自愛くくださいませ。。。そして忘年の美酒が味わえます様にお祈りします。
10-26 22:49
プンプン!(笑 RT @miyagrace: @yurikalin 臭いな!
10-26 22:48
こんばんは。RT @nantokansuru: @yurikalin こんばんは。
10-26 22:44
よろ~~~♪ RT @hiromiha: @yurikalin うーむ。。明日ゆっくり話そうね。
10-26 22:44
「私が要請して初めて、本来のカテゴリである筈の血液内科が検査してくださったようですが、一体何の検査をされて、どんな結果が出たんでしょうか?」って聞いたら、データも見せず、「大した内容ではありませんでした」で終わり(怒RT @miyagrace: @yurikalin 血液内科の件
10-26 22:44
こんばんは。ありがとうございます?RT @Sunuho: @yurikalin こんばんは。大変ですね。大丈夫ですか? なんて月並みな言葉じゃ駄目ですよね…私も前の手術は同じところを2回開かれたからね、他人事に思えなくて…頑張ってください。
10-26 22:42
絶対、完ぺきに医療ミスだと思うの。RT @masmish: @yurikalin こんばんは。それって、医療ミスのような気がするのですが。術前・術後の詳細は担当医師から説明を明確に受けられましたか?納得出来る説明でしたか?
10-26 22:41
そうしたいんですが、夫の意志が…遺志にならないように、術前に医師達にハッキリびしっと言ってやります。「次はないからね。今回で治癒させてくれなかったら、覚悟があるよ」って。RT @noricchos: @yurikalin お久しぶりです。私の父の場合セカンドオピニオンではないです
10-26 22:41
ありがとうございます? RT @x0rg1m0q1: @yurikalin ご主人の言葉に僕は言葉を失う。。。頑張れと言う言葉しか浮かばなくて申し訳ないけど・・・がんばれユリ姐さん!ご主人が一番の励みは姐さんの笑顔だ。無責任な言葉に聞こえたら御免なさい。。。
10-26 22:39
うん、決定。RT @hiromiha: @yurikalin きまった?金曜日
10-26 22:39
あれも酷かったですよね(怒RT @sanyuujin: @yurikalin 姿が見えないので心配していました。慶心臓外科は石原裕次郎の執刀医で向井千秋さんも。病院や医師に「説明責任」の義務を課したい。OP外の痛みや不具合にはそこは関わってないと言い訳。責任逃れの説明が患者を精神
10-26 22:39
ですよね~♪RT @yutaroube: @yurikalin それは怒って当然ですよ。酷すぎます。
10-26 22:39
ありがとうございます?RT @metosera69: 快癒されることを念じていますよ。RT @yurikalin: 夫が再入院してから3週間が経とうとしている中、再手術(といっても、同じ箇所を殆ど同じ目的=溶血阻止で施術するのは、なんと4度目)が
10-26 22:39
ありがとうございます?RT @sunpita: @yurikalin 大変ですね、手術の成功お祈りしてます。yurikalinさんも体に気をつけて!
10-26 22:38
そうなんですよ。しかも、貧血でHb3.9にまで下がるような異常中の異常事態起こしといて…RT @assii: 厳しいですね。@yurikalin: 同じ箇所を4度も切るということ自体、実に異常だと、他のドクターも目を丸くしている。本来なら1度で済んだ手術だった筈なのに、4度も切っ
10-26 22:38
悩ましいでしょ? RT @miyagrace: @yurikalin それ、絶対なの?
10-26 22:37
こんばんは~♪ありがとうございます。RT @jh8bss: @yurikalin ☆今晩は~♪☆ ご主人の手術はかなり大変そうですね。一日も早い快復をお祈りいたします。
10-26 22:37
そのくらいリスクの高い致死率の高い大手術なのに、慶應義塾大学病院の心臓血管外科ドクターチームは、結構お気楽な調子でレクチャーしてくれちゃうのよね。彼らにとっては、年間数百例の内の一つの症例にしかすぎないかもしれないけど、我々にとってはオンリーワンなんだけどね?
10-26 22:35
更には、何度も同じ箇所を切り刻んでいじりまくっているので、感染症で死に至る危険性も高い。…というわけで、溶血阻止という施術自体は成功しても、その他のリスクによって命を失うとか、廃人同様の術後生活を余儀なくされかねない。
10-26 22:33
水浸しになる肺から水分が何リットルも抜け去り、自力呼吸出来るようになるかどうかも分からない。肝臓が機能し始めるか否かもわからない。腎臓は特に要注意。前回の3度目の同じ内容の手術で腎不全(透析患者)になったし。…内臓全てが不全を起こすリスクは低くない。
10-26 22:31
首から下は人工心肺に切り替えて、出来る限り冷やし、心臓を止め、血流を止め、鎖骨から骨を切り開き、心臓から直接出ている大動脈の人工血管に処置を施すのだから。上手くいって施術が成功したとしても、再び心臓が動き出す確証もないし、
10-26 22:29
夫にそう言われても、私的には全く納得できていないし、怒りが収まらないままなのだ。「あのドクター達に、もう騙されたくない!」って感じ。だって、頭から上の脳にだけインスタント循環器で持って血流は流すけど、首から下は死体同然にする出を4回もやるんだから。
10-26 22:26
私としては、セカンドオピニオンに相談する気でいた。その為の資料も集めた。しかし、夫が言ったのよね。「一度は、死んでたかもしれない命を救ってくれた先生だ。もう一度信じよう。俺は腹を括った!生還できなかったら、その時は、お前の好きなようにしろ。でも、今回までは先生たちに任せよう」と。
10-26 22:24
溶血が原因であるとする確たる根拠もないどころか、溶血個所の特定もなく、手術を執行することによって治癒する確証もなく、・・・ただ単に手術をしてアリバイを作りたいだけではないか?慶應義塾大学病院心臓血管外科、恐るべき暴挙!
10-26 22:21
4回目になる手術の、目的も、切る個所も、処置する手法も、…全て、前回の術前のレクチャーと全く同じ。前回の術後、「治った!成功した!」と述語豪語していたにも拘らず、実況は更に悪化していた現実を考えると、今回も推して知るべし…かも?
10-26 22:18
しかし、そうした罪の意識は微塵も感じられない。ドクター達は、「俺たちは間違ったことなんかしてない。患者の状態が悪いのは俺たちのせいじゃない」って意識のままだ。なので、信頼なんて抱ける筈もない。
10-26 22:14
執刀ドクターチームが「本来なら1度の手術で治すべきところを、下手を打ち続けたばかりに、4度もの手術!更に言えば、術後3週間で退院できているところを、長きに渡り、物心共に多大なるリスクを背負わせてしまって、本当に申し訳ない!我々の責任です」と言えば、私の気も少しは楽だったかも?
10-26 22:13
退院直後の初外来で、再入院とは???そして、4度目の再手術とは???そういうわけで、慶應義塾大学病院の心臓血管外科を、もう信用できない。
10-26 22:07
2度目の手術までは、私も「如何なる有能なドクターといえど、所詮人間。過ちは誰にもある」と思って許せたが、流石に3度目の時は疑惑の念が・・・。そして、その後、1カ月以上に渡る入院生活の中、「順調です!数値的にも非常に良い状態です」と言われ続け、9月末には一旦退院までしているのに?
10-26 22:06
同じ箇所を4度も切るということ自体、実に異常だと、他のドクターも目を丸くしている。本来なら1度で済んだ手術だった筈なのに、4度も切って開いては閉じ、また切って…。
10-26 22:05
夫が再入院してから3週間が経とうとしている中、再手術(といっても、同じ箇所を殆ど同じ目的=溶血阻止で施術するのは、なんと4度目)が、今週金曜日に決まった。先の2カ月程の入院中に行われた大小様々な手術は、十数回に及ぶ。体重も15kg減った。果たして、金曜日の手術に耐え得るか?
10-26 22:02